2012-04-27
青春18きっぷ旅行~香川県③
4/2
三日目
朝9:00
琴平パークホテル出発
琴平駅~高松駅
高松駅から港への近さと
きれいに整備された駅周辺にビックリ!!

駅ビルをバックに

駅構内のゴミ箱がアンパンマン
そしてここから電車で岡山に行かずに
フェリーで小豆島からの岡山へ
高松港~小豆島
乗船時間60分おとな\670
小豆島~新岡山港~岡山駅
乗船時間70分バス30分
セット価格おとな\1200
安く船旅できるので
面白いです。
小豆島で特に何かするわけでもないんやけどなあ。
土庄港の売店のうどん屋が素朴で美味しかった♪


瀬戸内海はたくさんの島があります。

頻繁にフェリーが行き交ってるのに驚き
岡山駅~天王寺駅
までJR。
あべの橋駅~は近鉄で飛鳥まで帰りました♪
夜22:00ごろにいえに到着!!
お疲れ様でした!
三日目
朝9:00
琴平パークホテル出発
琴平駅~高松駅
高松駅から港への近さと
きれいに整備された駅周辺にビックリ!!

駅ビルをバックに

駅構内のゴミ箱がアンパンマン
そしてここから電車で岡山に行かずに
フェリーで小豆島からの岡山へ
高松港~小豆島
乗船時間60分おとな\670
小豆島~新岡山港~岡山駅
乗船時間70分バス30分
セット価格おとな\1200
安く船旅できるので
面白いです。
小豆島で特に何かするわけでもないんやけどなあ。
土庄港の売店のうどん屋が素朴で美味しかった♪


瀬戸内海はたくさんの島があります。

頻繁にフェリーが行き交ってるのに驚き
岡山駅~天王寺駅
までJR。
あべの橋駅~は近鉄で飛鳥まで帰りました♪
夜22:00ごろにいえに到着!!
お疲れ様でした!
スポンサーサイト
2012-03-04
ピーチ
いま話題の格安航空ピーチですが
旅行好きの私も
要注目です。
さっそくサイトで
検索してみました。
前から鹿児島(4月から就航)に一度は
行ってみたかったので
調べてみると
価格は変動制で人気があると価格が高くなるみたいですね。
だから週末は高くなります。
ガイアの夜明けでもやってましたが
このLCCといわれる航空会社は
飛行機を1台でガンガンまわしてるので
故障がでれば急きょ欠航も
あるというリスクもあるみたいで
だいぶ前から計画しておじゃんになるなんて
リスクが高いので
いきなり思い立ったときに
安いのがあれば
一度行ってみたいなあと
思いました。
突然思い立って鹿児島にいくなんて
やってみたいです。
旅行好きの私も
要注目です。
さっそくサイトで
検索してみました。
前から鹿児島(4月から就航)に一度は
行ってみたかったので
調べてみると
価格は変動制で人気があると価格が高くなるみたいですね。
だから週末は高くなります。
ガイアの夜明けでもやってましたが
このLCCといわれる航空会社は
飛行機を1台でガンガンまわしてるので
故障がでれば急きょ欠航も
あるというリスクもあるみたいで
だいぶ前から計画しておじゃんになるなんて
リスクが高いので
いきなり思い立ったときに
安いのがあれば
一度行ってみたいなあと
思いました。
突然思い立って鹿児島にいくなんて
やってみたいです。
2012-02-08
2012-02-03
酷道。
仕事で運転を
よくします。
愛車WISHは8年間で
24万キロを超えます。
ドライブは好きで
特に20代前半はあちこち行きました。
狭い道も結構好きなんです。
最近
酷道というものが静かなブームらしいのですが
youtubeでも載っています。
国道なのにこんな道なの!?
という意味で酷道と呼ぶと思うのですが
そういう道をドライブながら
自分の車にカメラを取り付け
それを編集して掲載するなんて
すごいと思います。
私がいままで酷道と呼べる道を通ったのを
ランキングにしました。
第3位・・・・309号 奈良県上北山村→天川村
とにかく くねくねが半端なく続く。
第2位・・・308号 奈良県生駒市暗峠→東大阪
ここは一時期大阪から奈良に抜ける裏道としてよく使用してました。
道が狭い、そして大阪府に入ってからの下りが車が前転するんちゃうかというぐらい坂がきつい。
第1位・・・425号 三重県尾鷲市→奈良県下北山村
免許取って1年か2年ぐらいのとき、親友と三重県へ旅行行った帰り
地図で見たら直感的に近道と思い選択したが
とんでもなく酷道でした。途中そこそこ大きい岩が道に落ちてて
それをよけたりしたりなどちょっと命の危険も感じました。
でも30超えたあたりから
そういうチャレンジ精神はなくなってきたけど
この動画を見て
なんか頑張らないとと思いました。
よくします。
愛車WISHは8年間で
24万キロを超えます。
ドライブは好きで
特に20代前半はあちこち行きました。
狭い道も結構好きなんです。
最近
酷道というものが静かなブームらしいのですが
youtubeでも載っています。
国道なのにこんな道なの!?
という意味で酷道と呼ぶと思うのですが
そういう道をドライブながら
自分の車にカメラを取り付け
それを編集して掲載するなんて
すごいと思います。
私がいままで酷道と呼べる道を通ったのを
ランキングにしました。
第3位・・・・309号 奈良県上北山村→天川村
とにかく くねくねが半端なく続く。
第2位・・・308号 奈良県生駒市暗峠→東大阪
ここは一時期大阪から奈良に抜ける裏道としてよく使用してました。
道が狭い、そして大阪府に入ってからの下りが車が前転するんちゃうかというぐらい坂がきつい。
第1位・・・425号 三重県尾鷲市→奈良県下北山村
免許取って1年か2年ぐらいのとき、親友と三重県へ旅行行った帰り
地図で見たら直感的に近道と思い選択したが
とんでもなく酷道でした。途中そこそこ大きい岩が道に落ちてて
それをよけたりしたりなどちょっと命の危険も感じました。
でも30超えたあたりから
そういうチャレンジ精神はなくなってきたけど
この動画を見て
なんか頑張らないとと思いました。
Powered by FC2 Blog
Copyright © ファルコン22のブログ All Rights Reserved.