2012-04-17
青春18きっぷの旅~香川県②
4/1
二日目
朝ご飯をホテルで食べて
8:00にレンタカーで出発!!
徳島県の大歩危、祖谷方面へ向かう。
鉄道、バスも考えたが
あまりにも時間設計が立てにくいので
レンタカーにしました。
一番の目的は
奥祖谷観光周遊モノレール
なんです。
全長4600m
高低差590m
最大傾斜度40度
最長標高1380m
乗車時間65分
大人\1500
小人\700
どうしてもこれに乗りたかったんです。
営業期間が
4月から11月ということで
ちょうど営業開始と思い
行きましたが
まさかの緊急点検にて営業開始が4/10まで延期とのこと

しかし気を取り直して
かずら橋方面へ向かう。
かずら橋は
角材に縄を編み込んで作った吊り橋で
隙間が結構あって子供には危ないので
私一人で渡りました。

それから大歩危方面へ
その途中
なんと同じようなモノレールを見つけて
少しはスッキリ♪
乗車時間5分やけど



そして大歩危(おおぼけ)へ
ちょうどこいのぼりがあり
きれいでした。
でもここは舟に乗る以外は特にないので
すぐに出発!!

そしてまだ2時ぐらいやし
まんのう公園に行きました。
この国立公園は
レンタサイクル(有料)があり
公園あちこちを周遊できるのですが
子どもを乗せる二人乗りがあるのがいいとこです。
途中芝生の広場では
大きい柔らかいボールを無料で貸していたり
トランポリンがあったりなかなか楽しい公園でした♪



そして晩ごはんは
琴平駅近くのまあちゃんラーメンを食べて
レンタカー返却してホテルへ。

二日目終了~
二日目
朝ご飯をホテルで食べて
8:00にレンタカーで出発!!
徳島県の大歩危、祖谷方面へ向かう。
鉄道、バスも考えたが
あまりにも時間設計が立てにくいので
レンタカーにしました。
一番の目的は
奥祖谷観光周遊モノレール
なんです。
全長4600m
高低差590m
最大傾斜度40度
最長標高1380m
乗車時間65分
大人\1500
小人\700
どうしてもこれに乗りたかったんです。
営業期間が
4月から11月ということで
ちょうど営業開始と思い
行きましたが
まさかの緊急点検にて営業開始が4/10まで延期とのこと


しかし気を取り直して
かずら橋方面へ向かう。
かずら橋は
角材に縄を編み込んで作った吊り橋で
隙間が結構あって子供には危ないので
私一人で渡りました。

それから大歩危方面へ
その途中
なんと同じようなモノレールを見つけて
少しはスッキリ♪
乗車時間5分やけど



そして大歩危(おおぼけ)へ
ちょうどこいのぼりがあり
きれいでした。
でもここは舟に乗る以外は特にないので
すぐに出発!!

そしてまだ2時ぐらいやし
まんのう公園に行きました。
この国立公園は
レンタサイクル(有料)があり
公園あちこちを周遊できるのですが
子どもを乗せる二人乗りがあるのがいいとこです。
途中芝生の広場では
大きい柔らかいボールを無料で貸していたり
トランポリンがあったりなかなか楽しい公園でした♪



そして晩ごはんは
琴平駅近くのまあちゃんラーメンを食べて
レンタカー返却してホテルへ。

二日目終了~
スポンサーサイト
2012-04-06
青春18きっぷの旅~香川県①
青春18きっぷで
家族旅行に行きました♪
3/31
始発の近鉄吉野行き電車に乗り
吉野口からJR和歌山線の
JR 難波駅行き(座席は座りやすい横列タイプ)に乗り換える。
乗り換え無しでこのまま一気に大阪市内に入れます。
新今宮駅で大阪駅行きに乗り換え
大阪駅から
播州赤穂行きの新快速(横列タイプ)に乗りました。
これで一気に姫路を飛び越え
相生駅まで行きます。
そして相生駅から
岡山駅行きの各駅停車に乗り換え
岡山駅から
いよいよ
瀬戸大橋を渡る快速列車マリンライナーに
乗って坂出駅まで乗車。
瀬戸大橋を電車で渡るなんて
粋だねえ。

坂出からこのあたりが
四国あちこちに散らばる要所のためややこしいのですが
予讃線で多度津駅まで行き
土讃線に乗り琴平駅で下車。
一日目
目的のこんぴらさん最寄り駅に到着しました!!
朝5:50に乗り
昼の13:20に到着しました。
道中余裕もって
スケジュールたてたので
実際の乗車時間は五時間くらいかな。
そして4才の娘と奥さん連れて
お昼食べてからこんぴら詣でへ♪
予想を越える階段の数ですが
娘は頑張りました!!
本堂で終わってもよかったけど
めったにこれないのに奥のてっぺんまでいかなあかん気がして
さらに上へ♪
これがかなりキツイ。
最後のあたりが
もう終わるかなあと思わせながら
まだあるかーみたいな。
でも一度もだっこ無しで登った子供を見て
少し感動しました!!
ただ富士山と同じで帰りもあるんですよねえ。
でもジュース飲めるぞ
美味しいもの食べれるぞ
の人参バラマキ作戦でどうにか下山♪


そして琴平駅近くの田中屋という居酒屋で
夕食食べて
そこから20分歩いて
琴平にある
ニコニコレンタカーを借りに行き
それに乗って琴平パークホテルに到着!!
一日目終了!
家族旅行に行きました♪
3/31
始発の近鉄吉野行き電車に乗り
吉野口からJR和歌山線の
JR 難波駅行き(座席は座りやすい横列タイプ)に乗り換える。
乗り換え無しでこのまま一気に大阪市内に入れます。
新今宮駅で大阪駅行きに乗り換え
大阪駅から
播州赤穂行きの新快速(横列タイプ)に乗りました。
これで一気に姫路を飛び越え
相生駅まで行きます。
そして相生駅から
岡山駅行きの各駅停車に乗り換え
岡山駅から
いよいよ
瀬戸大橋を渡る快速列車マリンライナーに
乗って坂出駅まで乗車。
瀬戸大橋を電車で渡るなんて
粋だねえ。

坂出からこのあたりが
四国あちこちに散らばる要所のためややこしいのですが
予讃線で多度津駅まで行き
土讃線に乗り琴平駅で下車。
一日目
目的のこんぴらさん最寄り駅に到着しました!!
朝5:50に乗り
昼の13:20に到着しました。
道中余裕もって
スケジュールたてたので
実際の乗車時間は五時間くらいかな。
そして4才の娘と奥さん連れて
お昼食べてからこんぴら詣でへ♪
予想を越える階段の数ですが
娘は頑張りました!!
本堂で終わってもよかったけど
めったにこれないのに奥のてっぺんまでいかなあかん気がして
さらに上へ♪
これがかなりキツイ。
最後のあたりが
もう終わるかなあと思わせながら
まだあるかーみたいな。
でも一度もだっこ無しで登った子供を見て
少し感動しました!!
ただ富士山と同じで帰りもあるんですよねえ。
でもジュース飲めるぞ
美味しいもの食べれるぞ
の人参バラマキ作戦でどうにか下山♪


そして琴平駅近くの田中屋という居酒屋で
夕食食べて
そこから20分歩いて
琴平にある
ニコニコレンタカーを借りに行き
それに乗って琴平パークホテルに到着!!
一日目終了!
2012-01-28
青春18きっぷ
青春18きっぷって
ご存知ですか。
簡単に言えば
だいたい春休み、夏休み、冬休みシーズンに
時期限定で使用可能な
JR普通列車乗り放題切符なんです。特急はダメなんです。
5回分で11500円なんで
1日2300円でどこまでもいけるんです。
すごいのが乗り降り自由なんで
途中下車もできます。
この冬休みシーズンでは
5枚あるので
家族で往復4枚
余った1枚を日帰り旅行しました。
その余った1枚の日帰りで1月仕事休み最後の日に
紀伊半島ぐるり旅みたいな感じで
吉野口→和歌山→新宮→松阪 ここからは近鉄で飛鳥駅まで
というルートで朝早くから夜までほぼ電車乗りっぱなしという
一人旅をしました。
ファルコンの一時期恒例の
熊野市合宿グランドも見えて
懐かしかったなあ。
この写真は
御坊から田辺の間あたりやったかな。。
電車乗るだけなのが
なんかすごい楽しいんですよね。
事前にJRの時刻表を
ペラペラ開いて目的地を設定して考えるのが
楽しいんです。
ただし
その程度で本当の鉄道ファンと比べたら
まだまだ入口程度ですが。。
電車内で時刻表を開くのは
まだ恥ずかしくてできませんので。
羞恥心を捨て去ったとき
きっと本物のてっちゃんになれるのだろうねえ。

ご存知ですか。
簡単に言えば
だいたい春休み、夏休み、冬休みシーズンに
時期限定で使用可能な
JR普通列車乗り放題切符なんです。特急はダメなんです。
5回分で11500円なんで
1日2300円でどこまでもいけるんです。
すごいのが乗り降り自由なんで
途中下車もできます。
この冬休みシーズンでは
5枚あるので
家族で往復4枚
余った1枚を日帰り旅行しました。
その余った1枚の日帰りで1月仕事休み最後の日に
紀伊半島ぐるり旅みたいな感じで
吉野口→和歌山→新宮→松阪 ここからは近鉄で飛鳥駅まで
というルートで朝早くから夜までほぼ電車乗りっぱなしという
一人旅をしました。
ファルコンの一時期恒例の
熊野市合宿グランドも見えて
懐かしかったなあ。
この写真は
御坊から田辺の間あたりやったかな。。
電車乗るだけなのが
なんかすごい楽しいんですよね。
事前にJRの時刻表を
ペラペラ開いて目的地を設定して考えるのが
楽しいんです。
ただし
その程度で本当の鉄道ファンと比べたら
まだまだ入口程度ですが。。
電車内で時刻表を開くのは
まだ恥ずかしくてできませんので。
羞恥心を捨て去ったとき
きっと本物のてっちゃんになれるのだろうねえ。

Powered by FC2 Blog
Copyright © ファルコン22のブログ All Rights Reserved.